- ゴウの収穫だより www.gousanblog.net - http://www.gousanblog.net -

新規取得した農地用に、愛知用水の取り出し口を購入しました。【2019年5月24日農業日誌】

畑で作業していると珍しいものが見れました。爆音がするので、音の先を見るとラジコンヘリが。どうやら農薬を散布してる模様。とはいうものの刈谷市内の比較的人口が多い場所です。すぐ隣にアパートもあるけど、農薬散布して大丈夫なのかな?不安になりました。

大府の畑に移動します。こちらは、一番遠い畑になります。レンタル農園として借りています。更新は今年いっぱいで辞めてしまいます。理由は、常滑に100坪の農地が借りれたからです。大府の畑(レンタル農園)は年間3万払ってるけど、常滑は農地を借りることができたので激安でした。3000円です。でも、JAの組合員にならないといけないみたいです。将来的には、常滑で農業を本格的にやろうと思っていますので組合員になっておきました。ちなみに組合員になるには出資するだけでなれます。

で、大府の方は閉まってしまうつもりなので、今後は黒豆を植えて終わりかな。ちょうどジャガイモがもうすぐ終わります。収穫したら、秋冬野菜は植えずに、黒豆で終わらそう。そしたら毎週見に来なくて11月まで放置で済みますからね(黒豆を枝豆で収穫するのではなく、枯らして黒豆として収穫します)。で、ジャガイモは芽欠きをする時期です。取った芽はまた土にさしておくと、株になりますので、刺しておきます。収量UPの裏技です。畑で育てるノビルもとんでもなく、太い株に育ちました。この子達も常滑に移動ですね。

さて、常滑で借りた農地はこんな感じの荒れ地です。100坪の斜面で小屋付きです。自宅建設予定地の横なんで、超便利です。100坪耕すために、畝タテのアタッチメント買いました。ヤフオクで6000円ほどの代物です。さすがに100坪あると、鍬だけで畝づくりとかは無理です(泣。

いままで、いろんな農園を転々としてきましたが、常滑の農地は愛知用水の取り出し口が付いています。

自宅建設予定地は、奥さんの所有の農地を転用するので、用水の契約が残ったままなんです。それでも年間1000円ほどで、愛知用水使い放題なんですと。ただ取り出し口が無かったので、購入してきました。色んなサイズがあるんだけど、チーズ部分に50と表記が有ったので、幅50ミリで探したらちょうど良いのが農業屋に有ったので買っておきました。来週からは、水も使い放題になるので、キノコやら生姜やらも、常滑に引っ越しするつもりです。