自宅を新築してから、以前からやってみたかったDIYが自由にできるような環境になりました。丸鋸、インパクト、ドリル等の道具を一通り集めたらまずは、無人販売の小屋を作ってみました。基本は、2×4と1×4と構造用合板を使って作りました。あまり精度よく作らなくても、どうにかなってしまうので木工DIYは楽です。
自宅前は農道で、材料を広げたり、木屑を散らかしても文句を言われません。余った材料屑は、隣の畑で燃やします。ついでに、焼き芋もやってます。初めて、シルクスイートという芋を栽培してみましたがこの芋は、凄く美味しい。焚火で焼いたから美味しいのかもしれないけど。
次に作ったのは、堆肥枠です。枯草や残飯を乾燥させてから、堆肥枠内で堆肥化させます。この堆肥枠も、ずっと前から作ってみたかったんですが広い作業場があるので、作ることが出来ました。構造用合板で出来てますが、内側は樹脂塗料が塗ってあります。比較的、劣化はしないようで10年ほど持つとのことです。堆肥化したい材料を入れたら、米糠とサンドイッチしてから上から水を撒きます。発酵時には、熱が出ますので栽培用温床に使うことも出来ます。
パーゴラも自作しました。これは、ホームセンターのパーゴラの構造を丸パクリです。このパーゴラの下では、洗濯物を干したり干物を作ったりする予定です。早速、大根を干してみました。
夜は、家族でBBQも出来るように12V電源のLEDライトも付けました。この手のライトは、アマゾンで1000円で買えるので、家の周囲に設置しまくってます。電源は100Vですが、変圧器で12Vを作り分電しています。配線を空中に設置はできないので、地中に埋めています。
パーゴラの下で干せる、干し台も自作しました。910×3000mmの網をすべて使ってます。枠は、廃材の木です。枠を3段にして、積み重ねれるようにしてあります。
ここまで色々作って、少しはスキルも上昇したと感じます。最終的に作りたかったのは、遊び小屋なんですが、いきなり作るのは出来るわけないので、経験を積んでからやってみるつもりでした。宅地および農地が、余ってるので、自力で10平米以下の小屋を作るつもりです。敷地は50坪ほどです。電源は自作オフグリッドにして、暖房は薪ストーブでやってみたいですね。
コメントを残す