泳ぎ釣りの餌について説明します。対象魚としてはキジハタ以外に、黒鯛・ウナギなどでも同様に使えると思うのでご参考にしてください。泳ぎ釣りでは、ルアーかエサでキジハタを釣ります。ルアーではソフトワームまたはメタルジグが主です。ルアーでは、魚を寄せることができても最終的に見切られてバイトしない事がたびたびみられます(もちろんそのまま掛かることもあります)。そんなときの為に、生エサも準備しておきます。つまり、泳ぎ釣りには、ルアー釣りとエサ釣りを成立させるため2つの仕掛けが必要となります。海中で仕掛けを取り替えるのは困難ですので2本のロッドを持ちます。
2本のロッドの保持:一本は手で持ち(主にルアー用)、泳ぎながら釣りをします。もう一本は体に固定するか、フローターに固定します
目次
泳ぎ釣りで使われるエサ
オキアミ・イカの短冊・サンマの切り身などを使ったことがあります。これらのエサは、他の魚の魚集効果もあるため使えないです。キジハタが食いつくまでに、餌取りにやられて、ボロボロになります。あとやはり、生きエサにくらべると魚には魅力的なエサでは無いようで、目の前に落としても食いつきません。となると、生きエサなんです。生きエサの調達は、海で現地調達が一番だとおもいます。サビキで釣るか、網で掬うか、手で取るか。現地調達できそうな対象としては、アジ、ハゼ、カニ、ゴカイといったところになります。淡水・汽水の生物を捕獲してストックしておく方法もあります。こちらですとドジョウ、カニ、エビ、ザリガニなどがあります。
エビは餌取りに瞬殺されますので難有りです。
カニは餌取りに強いですが、干潮時にとるので時間限定で採取に難有です。
生きエサ最強餌
私が考える生きエサの最強エサはザリガニです。ザリガニですとエサ取りに強くアピール力も抜群です。調達方法ですが、ザリガニは淡水の河川で調達します。池や沼や用水路です。私の場合は湧き水の用水路で採取しています。なぜなら、大雨が降っても増水しにくくザリガニも流れてしまうことが無いようです。取り方は、竿二本で釣りです。時給30~40匹ぐらい採れます。釣り以外には、カニ網でも捕ることができます。4時間仕掛けて15匹はいっていました(カニ網の網のサイズは法令を遵守しています)。
ザリガニですが、釣ってくる(採ってくる)ザリガニは大きさがまちまちです使いやすいのは灰色の5センチ位の小さいサイズです。採取したザリガニは、水を5mm程張った状態の入れ物に入れて釣り場まで運びます。以前、水でつまった入れ物で運搬したら酸欠でほとんど死んでいました。泳ぎ釣り中のザリガニは、洗濯ネットに入れて運搬します。以前は虫かごに入れていましたが、大人の手の大きさで虫かごからザリガニを取り出すのはやっかいな作業ですので変更しました。
ザリガニの針への刺し方
針の指し方は、頭掛けです。希に孫針でトリプルフックを装着することも有ります。頭掛けですと、甲殻類の逃げ方を邪魔していない(後ろに進む)ので自然な動きをします。ただし差す位置を間違えるとすぐに弱ります。尻がけは、臓器を傷つけないのでザリガニが弱らない利点があります。
こちらの記事も参考にどうぞ。
[/voice]